2013/02/27

今年の雪消え、10日から20日遅れ

山沿いを中心に積雪量が平年より多かったので、雪消えは山沿いで平年より10〜20日程度遅くなるそうです。
農作業の開始時期に影響がありそうですね。
十日町市の雪消えは4月22日〜5月2日ごろ。
ゴールデンウイークまで雪が残りそうですあせあせ(飛び散る汗)

春はまだまだでしょうか・・・かわいい
 

2013/02/26

災害救助法適用「命を守る除雪中の事故防止10か条」

平均積雪深が2月22日午前9時現在で332cmとなり、災害救助法が適用されました。

毎年、豪雪なので最近全く驚きもしませんふらふら
しかし、雪下ろしの回数も増えるので、事故に気をつけなければなりませんね。

十日町市のホームページに「命を守る除雪中の事故防止10か条」が掲載されておりましたのでご紹介。

◎作業は家族、となり近所にも声をかけて2人以上で
◎建物のまわりに雪を残して雪下ろし
◎晴れの日ほど要注意、屋根の雪がゆるんでる
◎はしごの固定を忘れずに
◎エンジンを切ってから!除雪機の雪詰まりを取り除く
◎低い屋根でも油断は禁物
◎作業開始直後と疲れたころは特に慎重に
◎面倒でも命綱とヘルメットを
◎命綱、除雪機など用具はこまめに手入れ・点検を
◎作業のときには携帯電話を持っていく

雪国の宿命「雪下ろし」。今年はこれで終わりにしたいです手(グー)

2013/02/05

通販で気になる布団のダニ取り掃除機欲しい・・・

最近、ジャ○ネットタカ○さんの通販番組で紹介している「布団のダニ取り掃除機」気になります。
気になったので、そんなに効果があるのか、紫外線でダニは退治できるのかインターネットで調べてみました・・・。

ブカンセムズ レイコップ

 生きているダニは、先端部がハサミ状になっている脚で繊維をつかみ、掃除機の吸引に耐えるそうです。ただし、掃除機は生きているダニは取りにくくても、アレルギーの原因になる、ダニの死骸を吸い取る効果があるので、掃除機をこまめにかけることは、アレルギー対策にはとっても重要だそうです。

ダニは、一時的に酸素が無くても生きられる強い生命力を持っているので、洗濯機にかけてもほとんど死なないそうです。
ただし、洗濯はダニの死骸を減らす事ができるので、アレルギー対策には効果はあるそうです。

それでは・・・ダニは、「屋外で紫外線にあてて干す」と撃退できるのか?
6時間、太陽の熱をたっぷり当てた布団を回収し、布団のダニの様子を見てみると…中心部でも、表面でもダニはほとんど生きていたそうです。念のため、ダニに紫外線だけを、天日と同じ6時間当て続けてみても、ダニは元気なままだったそうです。
すごい生命力ですね・・・たらーっ(汗)

しかし、70℃以上の温度で40分以上乾燥させるとほぼ全滅するそうです。
コインランドリーの高温乾燥機を利用すれば、生きているダニは撃退できるそうです!

「布団のダニ取り掃除機」は、ダニの死骸を取り除くことには効果的であり、ハウスダスト等のアレルギーを持っている方にはすごくおすすめ商品ですね。
(紫外線は、残念ながらあまり効果的では無いみたいですが・・・)

冬が長くて布団もなかなか干せない、雪国新潟では必需品になりそうですグッド(上向き矢印)
ぜひ欲しいですね!ぴかぴか(新しい)


目がテン「科学で ダニ を撃退せよ 第1135回 2012年6月16日」より
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/12/06/0616.html
 

2013/02/01

激しい頭痛と腹痛に襲われダウン・・・ウイルス?

寒い日が続いたので体調だけには気をつけないとと思っていた矢先、昨日の午後から激しい頭痛と腹痛に襲われダウン・・・。
こんなに体調崩したの1年ぶりでしょうか。
でもゆっくり寝たので回復しましたグッド(上向き矢印)
食事はまだお粥ですが・・・。

まだまだ寒い日が続きますのでこれで終わりにしたいものです!
 
↑ページトップ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。